「排水溝から水が上がってくる!」そんな状況に遭遇したら、焦ってしまいますよね。排水溝からの水の逆流は、放置すると悪臭や汚水による被害が広がる可能性があります。ここでは、排水溝から水が上がってくる主な原因と、場所別の対処法について詳しく解説します。まず、排水溝から水が上がってくる原因として最も多いのが、排水管の詰まりです。排水管に、油汚れ、石鹸カス、髪の毛、食品カス、異物などが蓄積すると、水の流れが悪くなり、排水溝から水が逆流してくることがあります。特に、キッチンの排水溝では、油汚れが原因で詰まりが発生しやすく、洗面所やお風呂の排水溝では、髪の毛や石鹸カスが原因で詰まりが発生しやすいです。次に、排水管の勾配不良も、水が上がってくる原因として考えられます。排水管は、適切な勾配がついていないと、水がスムーズに流れず、逆流しやすくなります。特に、リフォームなどで排水管の位置を変更した場合に、勾配不良が発生することがあります。また、大雨や台風などの影響で、下水道本管の水位が上昇し、排水溝から水が逆流してくることもあります。これは、「内水氾濫」と呼ばれる現象で、特に、低地や、排水設備の整備が不十分な地域で発生しやすいです。さらに、排水桝の詰まりも、水が上がってくる原因となります。排水桝は、敷地内の排水管の合流地点に設置されており、ゴミや泥などが溜まりやすい場所です。排水桝が詰まると、排水がスムーズに行われず、排水溝から水が逆流してくることがあります。これらの原因によって、排水溝から水が上がってきた場合、まずは、自分でできる対処法を試してみましょう。軽度の詰まりであれば、市販のパイプクリーナーや、ラバーカップを使用することで、解消できる場合があります。また、排水桝の詰まりであれば、排水桝の蓋を開けて、ゴミや泥などを取り除くことで、解消できる場合があります。しかし、これらの対処法を試しても水が上がってくる場合は、排水管の奥で詰まりが発生しているか、排水管自体に問題がある可能性があります。この場合は、専門業者に依頼して、高圧洗浄などの専門的なクリーニングを行ってもらうことをおすすめします。
排水溝から水が上がってくる!原因と場所別の対処法を解説