ラバーカップじゃダメ原因不明トイレつまり深層

トイレつまりの定番アイテム、ラバーカップ(スッポン)。トイレットペーパーや排泄物など、水に溶けるものが原因の軽度な詰まりであれば、これで解消することがほとんどです。しかし、何度試してもラバーカップが効かない、あるいは一時的に解消してもすぐにまた詰まってしまう…そんな「原因不明」に見える手強い詰まりには、どのような原因が潜んでいるのでしょうか。ラバーカップが効かない場合、まず考えられるのは「水に溶けない固形物」が詰まっている可能性です。スマートフォン、おもちゃ、ペン、生理用品、オムツ、猫砂などを誤って流してしまった場合、これらは排水管のS字カーブ部分などに引っかかり、水の流れを完全に塞いでしまいます。ラバーカップの圧力では、これらの固形物を動かすことは困難です。心当たりがない場合でも、家族の誰かが落としてしまった可能性も考えられます。次に、トイレットペーパー以外の「溶けにくい紙類」が原因の場合です。「流せる」と表示されているお掃除シートやウェットティッシュ、あるいは通常のティッシュペーパーなどを大量に流した場合、これらは水中で簡単には分解されません。特に節水型トイレで水量が少ないと、排水管の途中で固まってしまい、ラバーカップでは押し流せない頑固な詰まりになることがあります。さらに深刻なのは、「排水管の奥深くや、屋外の排水設備」に問題があるケースです。便器から先の排水管内部に、長年の使用で蓄積した尿石が固着していたり、配管の勾配が悪くて流れにくくなっていたりすると、ラバーカップの圧力は届きにくく、効果が得られません。また、屋外にある排水桝(排水管の点検口)が、落ち葉や土砂、木の根などで詰まっている場合も、家全体の排水の流れが悪くなり、トイレつまりを引き起こします。この場合、トイレだけでなく、お風呂や洗面所など他の水回りの流れも悪くなっていることが多いのが特徴です。ラバーカップで解消しない「原因不明」の詰まりは、これらのように、より深刻な原因が隠れている可能性が高いと言えます。無理に自分で解決しようと、針金ハンガーを突っ込んだり、強力すぎる薬剤を使ったりすると、便器や排水管を傷つけてしまう恐れがあります。ラバーカップで効果が見られない場合は、早めに専門の水道業者に相談し、原因を特定してもらうのが最も安全で確実な方法です。