あれは忘れもしない、ある週末の夜のことでした。夕食の後片付けをしていた時、シンクの水が全く流れなくなっていることに気づいたのです。最初は「また少し流れが悪いのかな」程度に思っていましたが、今回は様子が違いました。水かさが全く減らない。完全に詰まってしまったのです。シンクには汚れた食器がまだ残っているのに、水が使えない絶望感。これはまずい、と焦りました。とりあえず、自分でできることはないかと、シンク下の扉を開けて排水トラップのあたりを確認してみましたが、特に異常は見当たりません。次に試したのは、家にあった液体パイプクリーナー。ボトル半分ほどを流し込み、しばらく待ってみましたが、状況は一向に改善しません。「こうなったら最終手段だ!」と、物置からラバーカップ、通称「すっぽん」を引っ張り出してきました。排水口に水を溜め、すっぽんを押し当てて必死にパコパコ。しかし、手応えはむなしく、水がピチャピチャと跳ねるだけ。詰まりは微動だにしません。時間だけが過ぎ、シンクの水は冷たく濁っていきます。もう自分ではどうにもならないと悟り、深夜にも対応してくれる水道修理業者さんをネットで探しました。電話で状況を説明すると、「おそらく油汚れの蓄積でしょう。すぐに向かいます」とのこと。約1時間後、業者さんが到着。手際よく状況を確認し、高圧洗浄機での作業を提案されました。料金は安くはなかったけれど、この状況を解決できるならとお願いすることに。ゴゴゴという機械音と共に、排水管内部の洗浄が始まりました。すると、排水口から信じられないほどの量の白い塊、つまり固まった油汚れが逆流してきたのです!「こんなに溜まっていたなんて…」と唖然としました。作業は30分ほどで終了。最後に水を流すと、勢いよく吸い込まれていきます。あの詰まりが嘘のようです。業者さんからは、日頃から油を極力流さないこと、定期的なお湯での洗浄が予防になるとアドバイスを受けました。今回の経験で、日々の小さな油汚れの蓄積が、いかに恐ろしい結果を招くかを痛感しました。そして、プロの技術のすごさも。もう二度とあんな思いはしたくないので、これからはキッチン排水溝のケアを怠らないようにしようと固く誓ったのでした。
恐怖キッチンの排水溝完全封鎖体験