トイレタンクに水がたまらない!原因と自分でできる対処法

トイレのレバーを回しても水が流れず、タンクの中を見たら水が溜まっていない…。そんなトラブルに遭遇したことはありませんか?ここでは、トイレタンクに水がたまらない主な原因と、自分でできる対処法、そして専門業者に依頼すべきケースについて詳しく解説します。まず、トイレタンクに水がたまらない原因として最も多いのが、ボールタップの故障です。ボールタップは、タンク内の水位を調整する部品で、浮き球と連動して、給水を制御しています。浮き球が正常に上下しなかったり、ボールタップ自体が故障したりすると、給水が止まらなくなったり、逆に給水されなくなったりします。次に、止水栓が閉まっている、または、十分に開いていないという可能性も考えられます。止水栓は、トイレへの給水を止めるための栓で、通常、トイレの近くの壁や床に設置されています。この止水栓が何らかの原因で閉じてしまうと、タンクに水が供給されません。また、ボールタップに繋がっている給水管が外れていたり、破損していたりする場合も、水がたまらない原因となります。さらに、ストレーナー(フィルター)の詰まりも、原因として考えられます。ストレーナーは、水道水に含まれるゴミや砂などを取り除くためのもので、ボールタップや、止水栓などに内蔵されています。このストレーナーが詰まると、水の流れが悪くなり、タンクに水がたまりにくくなります。そして、意外な盲点として、トイレのタンク内の水位を調整するフロートバルブが、正常に機能していない場合も、水がたまらない原因となります。フロートバルブは、タンク内の水位が一定になると、給水を止める役割をしていますが、このフロートバルブが引っかかったり、破損したりすると、給水が止まらなくなったり、逆に給水されなくなったりします。これらの原因に対して、自分でできる対処法としては、まず、止水栓が開いているかを確認し、閉まっている場合は、全開にしましょう。次に、ボールタップやフロートバルブが正常に動くかどうかを確認し、引っかかっている場合は、手で動かして、正常な位置に戻してみましょう。また、ストレーナーの詰まりが疑われる場合は、ストレーナーを取り外して、水洗いしてみましょう。これらの対処法を試しても水がたまらない場合は、ボールタップの故障や、給水管の破損などが考えられます。これらの場合は、専門業者に修理を依頼するようにしましょう。