蛇口からのポタポタ水漏れ。業者を呼ぶほどではないかもしれない、自分で直してみたい、と考える方のために、基本的なDIY修理の手順をご紹介します。ただし、作業前には必ず止水栓を閉め、無理な作業は避けることが大前提です。まず、必要な道具を準備しましょう。交換用のパッキンやコマ、カートリッジ(事前に蛇口のメーカーや型番を確認し適合するものを購入)、モンキーレンチ、プラスドライバーまたはマイナスドライバー、ピンセット、雑巾などが必要です。最初に、必ずシンク下などにある止水栓を閉めます。水用とお湯用の両方を時計回りに回して、完全に水が出ないことを確認してください。次に、ハンドルタイプの蛇口(二ハンドル混合水栓など)の場合です。ハンドルの上部にあるビスキャップをマイナスドライバーなどでこじ開け、中のネジをドライバーで外してハンドルを取り外します。その下にあるカバーナットをモンキーレンチで反時計回りに回して外すと、スピンドルという部品が見えます。このスピンドルを引き抜くと、先端に付いているコマパッキン(ケレップ)を交換できます。ピンセットなどを使って古いコマパッキンを取り外し、新しいものと交換します。あとは逆の手順で組み立てれば完了です。スパウトの根元から漏れる場合は、カバーナットを緩めてスパウトを引き抜き、内部のUパッキンなどを交換します。シングルレバー混合水栓の場合は、レバーハンドルを取り外します(ネジや六角レンチで固定されていることが多い)。すると、内部にバルブカートリッジが見えます。カートリッジを固定しているカバーやナットを外し、古いカートリッジを引き抜きます。新しいカートリッジを正しい向きで挿入し、固定部品を取り付け、レバーハンドルを戻せば交換完了です。部品の向きや順番を間違えないように、分解する際に写真を撮っておくと安心です。作業後は、止水栓をゆっくり開け、水漏れがないかを確認してください。もし水漏れが続く場合や、作業に不安がある場合は、無理せず専門業者に依頼しましょう。
蛇口水漏れ自分でできる修理手順ガイド